行って気づいた、オーストラリアの“ふつう”5選

2025/05/27

行って気づいた、オーストラリアの“ふつう”5選

ワーホリや留学でオーストラリアに行くと、現地の人にとっては当たり前のことでも、私たちから見ると「えっ、そうなんだ!」と驚くことがたくさんあります。

今回は、実際に滞在して初めて気づいた、オーストラリアならではの“ふつう”5選を紹介します。

知っておくと、現地での毎日がもっと面白くなるかも!

🚻 1. 公共トイレは無料&きれいなのが当たり前

海外では「有料」「紙がない」「ちょっと汚い」イメージもある中で、オーストラリアの公共トイレは無料で、しかも清潔な場所が多いんです。

公園やショッピングセンターにあるトイレも、しっかり管理されていて使いやすくてびっくり!

「安心して入れるトイレ」があるって、ほんとうにありがたい文化です。

🛒 2. スーパーではエコバッグがマスト!

レジ袋は有料が基本、ビニール袋はなく、あっても紙袋のみ。

現地では、エコバッグを持ち歩くのが完全に生活の一部。デザインもおしゃれなものが多く、ちょっとしたファッションにも。

うっかり忘れて焦った経験、あるあるです。

🕐 3. お店の閉店時間は思ってるより早い!

「夜にちょっと買い物行こ~」と思ったら、もう閉まってる!?

そう、オーストラリアではスーパーやショップが17〜18時で閉まることが多いんです。

週に1回の“レイトナイト”(20時ごろまで開いている日)があるエリアもありますが、

基本は“夜は家でゆっくり”のライフスタイルが主流。

🏠 4. 家の中はカーペット率高め!

リビングも寝室も廊下も、絨毯が敷き詰められている家が多いのも特徴です。

「フローリング派」の日本人からすると、最初はちょっと不思議に感じるかも。

掃除や衛生面の感覚も少し違いますが、慣れると意外と快適のようです・・・

☀ 5. 冬でも日差しが“ジリジリ”強い!

6月のオーストラリアは“冬”ですが、日差しはとにかく強烈。

紫外線の量は日本の5〜7倍とも言われていて、冬でも日焼け止めがマストアイテムです。

「今日は曇ってるからいいや〜」はNG。うっかり焼けてしまったことも…!

🌏 知っておくと、楽しめる

カルチャーショックというより、「そんなふうに暮らしてるんだ!」という発見の連続。

こういう気づきが、海外生活の面白さでもあります。

事前に知っておけば、驚きが減るだけでなく、現地での“違いを楽しむ余裕”が生まれます。

📩 もっとリアルな情報が知りたい方へ

LINE登録で👇
✅ 留学・ワーホリの生活ガイド
✅ 英語フレーズ50選(PDF)
✅ 現地サポートの無料相談も受付中!

「現地でちゃんと暮らせるか不安…」という方も大丈夫。
まずは気軽にメッセージくださいね!

👉 LINE登録はこちらから!

Contact

ワクワクしたら、それが合図。
まずはあなたの想いをご相談ください!

Contact us

「こんなこと、聞いていいのかな?」 を、
気軽にLINEで聞いてみてください♪

お友だち追加