オーストラリア生活のリアル|スーパーで気づいた日本との違いまとめ

2025/06/24

オーストラリア生活のリアル|スーパーで気づいた日本との違いまとめ

オーストラリア・ゴールドコーストで実際に現地のスーパーに行ってみました!今回は、現地スーパー「Woolworths(ウールワース)」で実際に体験したことを通して、オーストラリアの食文化や買い物事情をご紹介します!

現地スーパー「Woolworths」って?

Woolworthsはオーストラリア全土に展開する大手スーパー。清潔で広々とした店内、セルフレジの普及、クレカ・タッチ決済OKなど、便利さは抜群!袋は有料なのでマイバッグは必須です。

スーパーで驚き!

◆ 価格表示は「1kg単位」! 野菜や果物の価格はすべて「$●●/kg」の表示。最初は1個いくら?と混乱しました。会計の時は、レジが秤になっているので、該当の商品を画面で選んだあとは秤に商品を置くと、値段がわかる仕組み!

◆ 卵12個で$8.80!? 「えっ高くない?」と思って調べたら、鳥インフルエンザの影響で価格高騰中とのこと。日本と比べると倍近い印象です。

◆ カートにロックがかかる!? お店の外に出ようとした瞬間…ガチャン!なんと、Woolworthsのカートにはロック機能がついていて、一定範囲を出ると自動で止まる仕組み。カートの持ち帰り防止策なんだそう。びっくり!

日本食もけっこうある!

ちょっとうれしかったのが、日本の調味料や食材も見つけられたこと。キューピーマヨネーズ($5.50)、おーいお茶($3)、味噌汁、オイスターソース、キューピードレッシングなど、日本人にはありがたい品揃えです。

半額セールが狙い目!

よーくみると、半額の印がついている商品がずらり!狙っている商品も、タイミングによっては値段が半分になることも…!「何を買うか」より「いつ買うか」がポイント。

現地スーパーは楽しい!

日本との違いに最初は戸惑うこともありますが、日本とは全然違うスーパーはいるだけで楽しい!生活の中で出会う小さな発見が、オーストラリア生活をより豊かにしてくれています。ほかのスーパーもチェックしてみてね!

まずはLINE登録から!

\ 登録するとできること /

🎁 留学フレーズ50選PDF
🧭 留学スタイル診断
💬 無料チャットで相談もOK

「どんな留学が自分に合ってる?」
「もっと経験者の話を聞いてみたい!」
そんな方はぜひ一度、私と話してみませんか?

👉 LINE登録はこちらから!

Contact

ワクワクしたら、それが合図。
まずはあなたの想いをご相談ください!

Contact us

「こんなこと、聞いていいのかな?」 を、
気軽にLINEで聞いてみてください♪

お友だち追加